抱っこ紐は赤ちゃんとおでかけをする時にとても便利なアイテムですよね!
私も息子くんが赤ちゃんの時は、お散歩やおでかけの時によく使っていましたが、息子くんが歩き出し体重も増えて抱っこ紐が辛くなってきた時に「抱っこ紐っていつまで使うんだろう?」と疑問になりました。
私と同じ疑問を持っている人は多いと思います。
今は全く使わなくなったので、どのタイミングで抱っこ紐を使わなくなったのかまとめていきます。
抱っこ紐は何を使ってた?
抱っこ紐はたくさん種類があり、新生児から使えるものや首が座ってないと使えないものなど様々です。
私は2つ抱っこ紐を買って首が座る前と座った後で使い分けていました。
新生児から首が座るまで
首が座るまではベビービョルンの抱っこ紐を使っていました。
この抱っこ紐は新生児から12ヵ月まで使えます。
息子くんは夏生まれなのでなるべく通気性がいいもの、そして初めての育児なのでシンプルで使いやすいものを探しベビービョルンの抱っこ紐を買いました。
首が座ってから抱っこ紐を使わなくなるまで
首が座ってからはエルゴの抱っこ紐を使っていました。
エルゴの抱っこ紐を使っている人が多いと思いますが、私の周りの先輩ママもほとんどエルゴを使っていて「楽だよ!」と言っていたので首が座ってからはエルゴの抱っこ紐を使おうと思い、買いました。
抱っこ紐はいつまで使ってた?
私は息子くんが1歳6ヵ月の頃まで使っていました。
外で歩けるようになった1歳2ヵ月頃から抱っこ紐を使う頻度は減り、スーパーに息子くんと買い物に行く時に使うくらい。
1歳6ヵ月くらいになると、抱っこ紐の中でも暴れて落ちそうになったり、息子くんと買った荷物を持って歩くのも辛くなり「抱っこ紐を使うのを辞めてみようかな?」と思い、使うのを辞めました。
スーパーで歩かせると、息子くんがどこかに行ってしまい買い物にならないので、カートに乗せたら嬉しかったようでご機嫌で乗ってくれて、買い物がすごく楽になりました!
抱っこ紐を使わなくなっても、お出かけする時は心配でベビーカーと抱っこ紐を持って行ってましたが、全く抱っこ紐を使うことがなくて荷物になるだけだったので、1歳8ヵ月の今では抱っこ紐を持ち歩くことはありません。
無理に辞めなくても大丈夫
抱っこ紐を使う状況は人それぞれです。
息子くんはお出かけした時は抱っこ紐でも寝ていましたが、お出かけの時以外は寝かしつけに使っていませんでした。
なので、抱っこ紐を使わなくなってもベビーカーがあるので不便になることはなかったですが、抱っこ紐で寝かしつけをしていたら抱っこ紐を使わないのは難しいですよね?
抱っこ紐の体重制限内なら無理に辞める必要はないと思います。
ただ10キロくらいになると、ママやパパの負担が大きく辛いので『抱っこ紐がないと無理!』という方は徐々に抱っこ紐なしの生活に慣れるようにするといいです。
『必ずこのタイミングで辞めなきゃいけない』という決まりはないので、私の経験を参考にして辞める時期を考えてもらえたら嬉しいです。