クリスマスが終わり、今年もあと少しですね。
我が家のクリスマス記録と、ケーキレシピを紹介したいと思います。
我が家にサンタさんがやってきた!
去年は息子くんが5ヶ月だったので、クリスマスプレゼントは絵本だけでした。
今年はいろいろなおもちゃで遊べるようになって、あげたいおもちゃがたくさんあって選べなかったので、全部あげたいプレゼントを用意しました。
プレゼントはこちらで紹介してます。
24日の朝、息子くんが起きたらプレゼントに気付くようにセットしていました。
起きてきた息子くんはすぐに包装されたおもちゃに気付き、興奮していたので袋からおもちゃを出してあげました。
おもちゃを気に入ったようで、忙しそうにプレゼントした全てのおもちゃで遊んでいてすごく可愛かったです。
その日は、ほとんどクリスマスプレゼントのおもちゃでしか遊びませんでした。
喜んで遊んでる姿を見ると、こちらも嬉しくなりますね。
ただ、おもちゃが増えて片付けと、収納場所に困ってしまいました。
少しおもちゃの整理をしないとです。
これからもっとおもちゃが増えていくと思うので、収納場所を考えないといけませんね。
今年は息子くんもクリスマスを少し楽しめるようになったので、クリスマスイブとクリスマス当日は出かけなかったんですが、私も楽しかったです。
クリスマスメニュー
去年はまだ離乳食も始めていなかったので、クリスマスメニューは自分たちだけでしが、今年は息子くんも食べれるものが増えて、クリスマスっぽいメニューにしました。
息子くんのご飯の写真を撮り忘れしまったんですが、メニューは
- 鶏むね肉のソテー
- かぼちゃグラタン
- トマト、アボカド、キュウリのサラダ
- ケーキ
でした。
ケーキ以外味付けはしていません。
ケーキは家族3人で食べられるように作りました。
そのレシピを紹介します。
ケーキレシピ
息子くんも食べれるように、生クリームは使わずに作りました。
スポンジケーキ
スポンジケーキは米粉を使って作りました。
参考にしたのがこちらのレシピです。
砂糖は半分の40gで作りました。
40gで甘さ控えめですが、息子くんには少し甘すぎたかな?と思いましたが、クリスマスだし特別感があってよかったかもしれません。
クリーム
水切りヨーグルトを使います。
一晩水切りしたヨーグルト400gに砂糖5g入れて混ぜます。
私は甜菜糖を使いました。
子供だけにあげる場合は砂糖なしでもいいと思います。
スポンジが18cmだったんですが、水切りヨーグルトが400gでは足りませんでした。
18cmで作る場合は600gくらい用意したほうが綺麗にデコレーションできると思います。
デコレーション
スポンジを2枚に切り、クリーム→イチゴ→クリームの順で塗りスポンジを重ねます。(イチゴ以外のフルーツでも○)
重ねたらクリームを塗り、デコレーションをして完成です。
生クリームを使ったケーキとはまた違った味になりますが、おいしく食べれました。
私はちょっとチーズケーキっぽく感じました。
今回は息子くん用と、私たち大人のケーキの2つを作るのが大変だったので、このようなケーキを作りましたが、スポンジはパンケーキにしたり、食パンにしたりしても簡単でいいと思います。
アレルギー対応のレシピではないので、アレルギーがある場合は注意してください。
来年のクリスマスも楽しみ!
今年は息子くんにイタズラされてしまうので、クリスマスツリーはタペストリーでした。
来年は大きいクリスマスツリーを飾りたいと思ってます。
来年はサンタさんのことも分かるようになってるかもしれないと思うと、今から楽しみです。