以前、おむつについて書いたときに布おむつも使ってたと書きました。
少しでも誰かの参考になるように記録します。
布おむつは慣れると大変じゃないです。
ただ、動き回るようになるとねんね期とは違った大変さになります。
布おむつを選んだ理由
息子くんの肌のため
まだ妊娠中だったときに、おむつは何がいいのか全くわからなかったのでいろいろ調べました。
私は布おむつのことはほとんど知らなかったけど、たまたま布おむつ育児をしている人のブログを見てやってみたい!と思うようになりました。
赤ちゃんはおむつを1日中つけている。
紙おむつは化学素材でできたおむつ。
ずっと身につけているのはどうなのか?
という意見を見て、確かに生まれたての赤ちゃんにずっと紙おむつをするのは可哀想だと思って布おむつについて調べるようになりました。
挫折してる人もたくさんいたし、慣れたらそんなに大変じゃないという人もいたのでやってみないとわからない。
私は慣れたら大変じゃないという人の意見を信じて、昼間家にいるときは布おむつを使おうと決めました。
なので、最初から布おむつを60枚。
カバーを3枚買いました。
最初は布おむつ60枚はいりません。
30枚で十分です。
私は30枚未開封のまましまってあります。
私はKotori Worksさんで、オーガニックコットンの布おむつを買いました。
おむつカバーも同じKotori Worksさんです。
布おむつはオーガニックで、汚れも落ちやすい。
おむつカバーはウールで漏れにくいし、かぶれにくい。
口コミもよかったので、安くはなかったけど思い切って買いました。
最初に使ったときは、息子くんが小さかったからおむつカバーのサイズが合ってなかったのと、私が不慣れで漏れてただけで、サイズが合っていれば漏れることはありませんでした。
Kotori Worksさんの布おむつ、カバーはおすすめです。
おむつカバーはウールのほかのものを1つ使ったけど、伸縮性もあまりなくて使いにくかったです。
30枚セットのこちらが1番おすすめ!
輪おむつで洗ったらすぐに使えます。
![]() | 価格:15,876円 |

布おむつを続ける自信がないけど、試してみたい人にはこっちがおすすめです。
![]() | お尻に優しいオーガニック布おむつ「布おむつ仕立上り品10枚組」汚れおち抜群のオリジナル特殊織り輪おむつ《仕立て済み輪おむつ》日本製(西日本)使い方・説明書付 価格:5,399円 |

おむつカバーはおすすめのものが売り切れになっていましたが、このおむつカバーです。
動き回る息子くんにこのおむつカバーを買おうと思ったけど、なかなかのお値段!
![]() | 【日本製(西日本)】オーガニックウール「編み柄おむつカバー(履かせるタイプ/パンツタイプ)【LL:身長80~90cmサイズ】」サイド開閉式で着脱ラクチン!Kotori worksオリジナル 価格:4,212円 |

ほかに良さそうなパンツタイプのおむつカバーを探しているけど、ズルズル買わずにいます。
オーガニックなどにこだわらなければ輪おむつも、もっと安いものはあります。
手間がかかるけど、自分で布切れを縫って作ることもできます。
紙おむつをずっとつけてるよりずっといいと思います。
無理はしないこと
絶対に布おむつを続けるんだと思わない
出産をして、まだ完全に回復していないのに3時間ごとの授乳とおむつ替えがママには待っています。
新生児は3時間ごとの授乳なんてありえません。
頻回授乳が当たり前です。
授乳をすればうんちもします。
授乳とおむつ替えを昼夜問わず毎日ひたすら続けます。
簡単そうに思えるけど、まとまった睡眠は取れないし大変です。
1人目はとくに慣れない育児でいっぱいいっぱいになります。
そんな状況で慣れない布おむつも完璧にやろうとすると本当に疲れるし、育児が楽しくなくなります。
私がそうだったんですけど、息子くんのために紙おむつはなるべく使いたくない!と思って育児も慣れてないのに布おむつを使って、おむつカバーのサイズが合わなくておしっこもうんちも漏れて、布おむつ、カバー、肌着、布団に敷いてるタオル全てを取り替えて手洗いをする。
息子くんは洗ってる間泣いてるし、私も泣きながらお風呂場で洗ってました。
そして、洗い終わったらすぐに授乳をしておむつ替え。
そんな状況を見て私の母に、無理して布おむつを使わなくてもいいんじゃない?
無理して体調崩したりするくらいなら少し楽をしないと!
完璧にできなくていいんだから。
と、言われて少し気が楽になりました。
私は里帰りはせずに、母に家まで来てもらっていました。
私が赤ちゃんの時代は紙おむつも高かったから、母も布おむつを使っていました。
何十年も前のことだけど、母に布おむつのことを聞いていました。
おむつカバーのサイズが合ってないのも母に言われて気づいたんです。
息子くんがもう少し大きくなったら布おむつもう一度やってみたら?という母の意見はとてもありがたく、あの頃の私には必要な言葉だったと思います。
長々と何が言いたいのかわからなくなってきましたね(^^;)
言いたいことは、無理をしないこと!
育児に慣れてきた頃にやり始めても遅くないと思います。
おむつ替えの頻度も減るし、うんちの回数も減って洗う手間も少なくなって無理なく続けられると思います。
もちろん、できるなら新生児のうちから布おむつをしてあげるのがいいと思います。
はじめに一度試してみて、できるようなら続ける。
できそうになかったらやめて、育児に慣れてきた頃にもう一度試してみるといいと思います。
今はママが辛そうな顔をして育児をしているのが一番赤ちゃんがかわいそうだと私は思います。
初めての育児で、なんでも完璧にしないと!と思っていた私はなんて頭が硬かったんだろうと思います。
私がどんな風に布おむつを使ってたのか書こうと思ってたんですけど、長くなってしまったのでまた別に書きます。
少しでも参考になれば嬉しいです。