ゆるくトイレトレーニングを始めて1ヶ月が経ちました。
簡単に経過報告をしたいと思います。
トイレトレーニングはどこまで進んだのか
息子くんは食後がうんちのタイミングです。
毎食後ではありませんが、食べ終わったらすぐにします。
なので、自分でおしっこやうんちを教えられなくても、うんちだけ食後にトイレへ連れて行ってしてくれたらいいなと考えていました。
1ヶ月で成功したのは1回だけ。
成功したのは始めて1週間くらいしてからでした。
この時はなぜできたのかよくわからないのですが、とにかく褒めちぎりました。
その後も食後にトイレへ連れて行ったんですが、成功することはありませんでした。
成功しない理由
息子くんはトイレへ連れて行って座らせると、最初は楽しそうに補助便座のボタンを押して音楽を流しているけど、1分もしないうちに嫌になってグズり出してしまいます。
ジッと座っているのが嫌なんだと思います。
あと1つ、うんちをしたいのに座ったままだとできないんだと思います。
頑張って踏ん張ってる時があるけど、どうしていいかわからないのか泣き出して抱っこしてと、手を出してきます。
息子くんはうんちをする時は立って踏ん張っています。
足が宙に浮いてるし、座って踏ん張るのは難しいんだと思います。
毎日食後のうんちをしそうなタイミングでトイレへ連れて行き、座らせることを繰り返していたんですが、ある日トイレへ連れて行こうとすると泣いて嫌がるようになりました。
次の日も泣いて嫌がり、座ることもしてくれなくなってしまいました。
このまま無理にトイレへ連れて行っても、トイレトレーニングは進まないと思ったので1回中断することにしました。
今現在も中断しています。
なので、うんちが1回だけできたし、トイレトレーニングは少しは進んだかな?くらいしか進んでません。
始めた時もすぐにできるようにしよう!とは思わずゆるくやってみようって感じだったのでこんなもんだよね。と思っています。
今後のトイレトレーニングはどうするのか
我が家のトイレは掃除しやすいように必要最低限のものしか置いていません。
殺風景なトイレです。
なので、息子くんがトイレに行きたい!と思えるような空間にしようと考えています。
息子くんが好きなミッキーのものを置いてみようと思って今良さそうなものを探している最中です。
ずっとおむつをしている子はいないし、息子くんのペースでこれからもやっていこうと思います。